JR東日本・カシオペア−カシオペアスイート(個室寝台)

……E26系客車を使用

 88年にデビューした北斗星の人気は暫く続いたため、ブラッシュアップし、99年にデビューしました。JRになって初の、新形式の客車や、2階建てステンレス客車で、全寝台がトイレの付いたA寝台個室という構成も、珍しい存在です。
 その中でも上級クラスのスイートは、メゾネットタイプと展望タイプがあります。このページに掲載するのは、メゾネットタイプです。





 個室全体をイラストで示したものです。色々な物を省いています。


寸法

 線路方向枕木方面天井高さ
客室(2階)3,4601,7801,840
客室(地下階)3,5001,8501,795
ベッド(地下階)1,960850--
補助ベッド(2階)2,165745--
テーブル(2階)795380--
補助テーブル(2階)400450--
※ただし、個室の形状が四角形ではないため、上記の数字で床面積などは求められません。また、地下階の寸法で、車体が大きく湾曲しているため、場所によってはこの数値から大きくずれます。


 個室の入ったときの視線です。1,2号車に各3部屋あるスイートは、メゾネットタイプになっています。通路には段差はなく、個室の入り口も同じレベルです。個室に入るとすぐに階段があり、地下階のベッドに行くにはまっすぐ進んで左の階段を下り、2階のリビングに行くには左の階段を上ります。階段付近は吹き抜けになっていて、狭苦しさを感じません。
 北斗星で言えば、ロイヤルと同じ程度の個室ですが、こちらは靴は脱ぎません。そのためなのか盗難防止なのか、靴べらがどこにもありません。絨毯は、毛の短いもので、ツイン車両の通路なども同じです。毛足が短いのは、コストか衛生的な観点でしょうか。
 スイート個室には外からの呼び鈴があります。NREの人は呼び鈴を使っていましたが、車掌はドアのノックでした。鍵は、暗証番号方式です。

2階部分・リビングルーム


 向かい合わせのソファになっています。構造はカシオペアツイン(以降ツイン)の一人バージョンです。2階のソファの柄は、ツインよりもほんの少々高級感があるように思えますが、ホンの少々程度で、大きな差はありません。後述のシャワーの有無や部屋の広さなどの差は確かにあります。ところが、見た目的には大差なく、ツイン(下級クラス)が豪華に見えるのではなく、スイートがスイートらしくないと言う、在来線座席特急のグリーン車と普通車の差に近い気がします。まぁ、その座席特急と違って、寸法が違うのは重要なんですが…。
 基本的には2人用ですが、追加料金を払うことで3人でも利用できます。その時は、このソファが、ツインと同じようにこのソファをベッドに転換します。写真右下は、3人目用の寝具と、3人分のスリッパと、補助テーブルが収納されています。
 テーブルは、ツインは正方形に近いものが2枚備えてありましたが、ここでは大きな長方形の物が1枚と、補助テーブルもあります(写真は後述)。テーブル上にある案内の紙は、ツインと同じ内容です。
 リビングの照明は5カ所調整できます。一番大きな蛍光灯の室内灯(明暗の調節もできる)、階段付近にある足下灯、読書灯が2カ所、ダウンライトです。ダウンライトのオンオフは、リビングだけではなく、入り口、ベッドルームにもそれぞれスイッチがあります。読書灯スイッチは、窓枠の真下周辺にあります。
 取れた部屋は2号車(非禁煙車)でしたが、読書灯のスイッチの横に灰皿があります。地下階のベッドルームには灰皿はありません。ちなみに、タバコの臭いですが、個室に入った直後は特ににおいは感じられませんでした。しかし、どこかで吸っていると、においが入ってきました。それだけたばこのにおいが強いといいましょうか。ただ、しばらくすると消えます。
 出発すると、今までの客車は衝撃がありましたが(それはそれで嫌いではないですが…)、非常にスムーズで、動いたことを感じさせないほどです(運転士によるかもしれません)。



 写真右側の白い壁は、シャワールームです。その壁にはモニターやコントロールパネルがあります。
 シャワールームの左側には、上から順に、鏡、ディスプレイ、コントロールパネル、ゴミ入れがあります。テレビなどの内容は、乗車クラスによる違いはないようです。
 ディスプレイで地図を表示させながら音楽を聴くことはできません。BGMなどBS放送以外にしていると、ディスプレイには現在停車中や次に停車する駅名が表示されます(もちろん電源を切ることも可能)。
 この列車は全寝台が個室で、車内販売が来たかどうか、分かりづらいです。そのため、表示があります。ピピピという音とともに、コントロールパネルに「車内販売員がまいりました」と表示されました。



 補助ベッドをセッティングすると、このようになります。これが、上記で書いた、「ツインの一人バージョン」です。



 上の方で書いた補助テーブルをセッティングした模様です。揺れでぐらつくこともなく、それなりに丈夫な作りですが、この補助テーブルを使うと、シャワールームへの出入りが出来ません。




 リビングルームの2階に、シャワールームがあります。



  品番…普通便座:TOTO TC300#SC1、紙巻器:TOTO YH120M
 左側のトイレ部分です。洗面器だけ折り畳まれていて、使うときに床屋さんの洗髪台のように、引き出します。紙巻器が、ツインとは違うのが特徴です。
 客車としては新しい方とはいえ、できてから2015年現在で十数年経ちますが、この個室が出来た当時はあまり電源の需要がなかったからなのか、個室全体の電源は、トイレ内の「カミソリ用」しかありません。一カ所だけなので、2〜3人で使う際は、二股ソケットではなく、延長コード(いわゆるたこ足配線の)を持参した方がいいでしょう。
 鏡の中は収納棚になっていて、コップ、固形石けんが入っています。歯ブラシはアメニティキットの中に入っています。


 シャワールームに入って右側のシャワー部分です。シャワーは、ドアを閉めないと使えません。北斗星のロイヤルと比べて、転倒防止用のポールと、シャワーカーテンがあるのが特徴です。シャワーのお湯が出る時間は合計18分。延長ボタンはありません。普通であれば、一人当たり9分ですが、補助ベッド利用で3人で使うとなると、一人当たり6分となります。どこか裏で延長スイッチがあるのかもしれませんが、6分は男性でも厳しいかもしれません。水圧はちょっと弱かったです。熱いお湯は出ないようになっています。


地下階部分・ベッドルーム


 地下階は、主にベッドルームとクロークです。左側のベッドの左には、何かが競り出ていますが、通路です。ここもツインのように、ギリギリの寸法でやりくりしていて、興味深かったです。
 ベッドルームには、浴衣、アメニティキット(巾着袋)、タオル(2種)がおかれています。この巾着袋は、汎用性はありますが、北斗星のそれと比べると、少々安っぽく見えますね…。



 ホテルのようなベッドが並んでいて、特に機械的な操作は必要ありません。



 クロークの扉を開けた部分です。ハンガーは3つあります。思ったよりも奥行きがありません。



 始発駅を出発してしばらくすると、ウェルカムドリンクのサービスがあります。ウェルカムドリンクは、北斗星のロイヤルと同じような、ワインとウイスキー、ミネラルウォーター+氷とグラスを先に持ってきて、カシオペアのツインと同じく、ウーロン茶/オレンジジュース/温かい緑茶のリクエストを聞かれて再度持って来ます。容器もツインと同じです。このときに、食事を予約しているとその確認や、モーニングコーヒー(紅茶も可能)の希望時間が聞かれます。札幌発だけかもしれませんが、氷が天然氷のようでした。ちなみに後で追加をもらったところ(無料だが、部屋番号を聞かれる)、製氷器の氷でした。



 洋夕食以外は、ルームサービスが可能です。朝食の時間と、モーニングコーヒーの時刻を同じにしたら、まずはこのような形で持ってきます。結局食後にもコーヒーが出てくるわけで、モーニングコーヒーというくくりではなく、ソフトドリンク券(権)として、全時間帯で使えた方がスマートな気がします。



 サラダなどを先に持ってきて、パンとメインディッシュを後から持ってくるのは、食堂車と変わりません。周囲に誰もいないので+浴衣のまま食べられるので、気分的にかなり楽でした。
※本来、イスの座る向き的には、90度違いますが、撮影の都合上、このような向きにしています。


 これらの室内写真の車両番号:スロネE26-1
 取材時期:2015年08月



個室&寝台のページに戻る