西武鉄道・10000系
西武・10000系ニューレッドアローは、元々新宿線に特急「小江戸号」として、1994年にデビューしました。その後には、池袋線を走る5000系のレッドアローの後継車として運行するようになりました。
その後、2003年頃から、座席をこの頁のものに交換しました。
新旧共に、至ってシンプルな車内です。リニューアル前と見比べても、3色16ドットのLED表示器や、表示器の上には号車・禁煙・トイレのマーク(シールだけ)など、サービス的な差はありません。「SEIBU FREE Wi-Fi」は用意されているようです(詳細不明)。
椅子は、ヘッドレストが大きい特徴的なものから、JRでも使われている汎用的な、比較的新しいものに替えられました。また、ヘッドカバーが布から不織布に変わりました。
リクライニングは、思ったよりも倒れる印象です。背面テーブル、私鉄特急でよく見かける壁テーブル、カップホルダー、フットバーと、最大90分弱の乗車時間に対して至れり尽くせりです。
窓は、縦2列で一枚で、サイズは非常に大きいです。この列車のカーテンは、以前は通勤列車と同じような縦引き式でした。窓は2列で1枚、つまり、前後の列の人もまぶしく感じないと、カーテンを閉めることができませんでしたが、改造時に横引きカーテンが付けられました。ただし、改造前の時点で横引き用のカーテンレールは準備していました。
背面ポケットは、車内販売の類はないので、メニューなど、なにも入っていません。
テーブルによってシールが貼ってあったり無かったりしますが、これは何なんですかね…。このシールは見た限り、「Smooz」というインターネット予約の広告です。
この車両は、足周りは以前の車両のものを使っている(一部編成を除く)ため、特に加速するときの揺れやモーター音が、インバーター車両とは違う、懐かしい感じがします。
西武池袋〜西武秩父間を結ぶ列車の場合、飯能で列車の進行方向が変わります。あるときに乗った秩父発の特急は、進行方向向きの座席でしたが、その半年後に乗ると逆向き(飯能で正面を向くようになる)でした。
西武秩父駅と飯能駅、池袋駅には特急専用ホームがあり、西武秩父駅の場合、最小限の階段(8段)で特急に乗れます。西武鉄道が、特急列車に力を入れている証拠です。
これらの写真の車両番号:10702
この列車のリニューアル前の座席へジャンプ
普通席の資料+寸法のページ に戻る