伊豆急行・2100系(リゾート21)

 “各駅停車のスーパーカー”と呼ばれる2100系は、85年に登場。デビュー当時は特別席(ロイヤルボックス)は連結されませんでしたが、1990年に連結するようになりました。リゾート21は、5編成(=5次車まで)ありますが、車両ごとに座席の柄が大きく違います。
 2003年3月末に、普通列車のロイヤルボックスの営業は終了しましたが(リゾート21そのものは残ります)、特急・リゾート踊り子号の場合は今までのように、グリーン車として連結します。2016年9月頃までは、このページの車両は使わず、主にアルファリゾート21の編成が充当されていましたが、ツアー専用列車として大規模に改造され特急列車としては走らなくなったため、おそらくこのページの車両が充当されることになると思います(17年07月現在、リゾート踊り子号が走っていないため、今後どうなるかは不明です)。


詳細はアイコンの説明をご覧ください

 03年までのロイヤルボックス料金:\750(伊豆急・JR伊東線の片方のみを利用した場合)、\1,000(伊豆急線と伊東線を通しで乗る場合)
 ※特急として走る現在は、JR東日本のグリーン料金+伊豆急行区間は\750




 天井が高く、白い壁と木目の、さわやかな色合いです。通常は、このようにしてボックス状に配列しています。





 座席だけではなく、車内全体が、車両ごとに異なります。天井演出のコンセプトは、上から順に(カッコ内は愛称・車両番号)、ドリーム(リゾート21EX・2181)、アドベンチャー(2184)、ロマンチック(2182)です。座面は大きいですが、中間の肘掛けは狭いです。



 この車両は腰板や壁面など、木目が多用されています(他の車両は、白い壁が多用されています)。
 テーブルは、壁にある半円状のものだけです(他の車輌も、形は違っても同じようなもの)。インアームテーブルがあれば丁度良いのですが。そのテーブルの下の白い箱は、くず物入れです。
 写真左側に見える、フットレストようなものは、フットレストではなく、「荷棚」です。シートピッチも広く、単純に通路に置けばよい話ですが、汚れないようにという気遣いが見えます。ちなみに、他の場所には荷物置き場はありません。



 非常にシンプルです。背面ポケットはありません。



 一人掛けの座席は、海側に面しています。



 ロイヤルボックスは、30人の先着定員制です。予約などは出来ませんが、よほどのハイシーズンではない限り、満席になることはないでしょう。



 一般的な回転クロスシートは、進行方向にのみ回転できますが(つまり、180度の2方向)、このロイヤルボックスは、様々な方向に回転できます。二人掛け座席は、進行方向+写真のような通路向き+それらの中間(つまり5方向)、海よりに面する一人掛け座席は、45度ずつ(外向きにも出来る8方向)回転が出来ます。回転するレバーは、JR西日本・213系マリンライナーと同じく、座面の真下にあります(このページの写真では見づらいです)。そのように回転できるため、座席の柱が細くなっています。
 こういう配列にすると、なおさら、インアームテーブルがあれば良いと感じさせます。



 これが噂の、トンネルでの天井演出です。伊豆半島の夜景を表しているようです。伊東線でもこの演出はありますが、リゾート21にはたまにしか乗務しないであろうJR東日本の車掌も、見入っていました。この演出も、車両により、大きく異なります。この写真は、利用客がいないので撮影できたのですが、普段はそういうわけで、利用客が少ない状況です。
 そのためか、乗務員が相当暇になるからか、従来はロイヤルボックス限定だった車内販売を、普通車にも拡げています(普通列車に車内販売があるのは、飯田線〔全列車にあるのかどうかは分かりませんが、お弁当・おにぎり・お茶の車内販売がある〕とこの列車だけでしょうか)。

 これらの室内写真の車両番号:2182(一部を除く)


アルファリゾート21 IZK2100A へジャンプ

この列車の公共スペース へジャンプ


資料のインデックスに戻る