近鉄・21000系(アーバンライナー)

 1988年3月に、名古屋〜大阪間に、特急運転40周年を記念し、一方でJR(新幹線)などのライバル対策としてデビューしました。2003年3月のダイヤ改正時には、新車「アーバンライナーnext」がデビューし、それとともに、この車両を「アーバンライナーplus」として改造し、この座席には座れなくなりました。


詳細はアイコンの説明をご覧ください

 音楽サービスの内容:4チャンネル(クラシック、特集、洋楽、演歌)
 デラックスシート料金:\410





 車内は、全体的に、上品な色合いです。そして、窓枠の縁などには艶を抑えた金色を使っており、優雅です。照明は、蛍光灯の間接照明、荷棚の真下に蛍光灯、個別の読書灯はありませんが、窓の柱(束ねたカーテンの間)にはスポットライトの電球があります。この電球は、真横にスイッチがあり、自由に消せるようです。寝るとき等、まぶしいと感じたときに消すと良いでしょう。窓の柱にある(電球の真下に位置する)上着掛けのフックは、半分の人が掛けられません。



 絨毯は硬めです。ヘッドカバーには、デラックスシートのロゴがプリントされています。



 88年というそれほど古くはない車輌ですが、シートの構造は古いです(簡易リクライニングシートに自由に止められるストッパーをつけたようなものです)。リクライニングを倒すには、テーブル手前の肘掛けの角にある[→]レバーを手前に引くような感じです。深さは、2時間強の乗車時間には問題ありません。
 シートピッチが、普通席と同じ1050mmなので、他の座席に比べて狭く見えると思います。普通席とシートピッチが同じだという結果、寸法Dが、他の特別席より狭めです(シートピッチが同じで奥行きがあると、足下が狭くなりますからね)。
 座り心地は、堅すぎず柔らかすぎず、これは全く問題ありません。また、座幅も広いです。



 デフォルトでは、背面ポケットには冊子などは入っていませんが、デッキ部分にマガジンラックがあります。その中には雑誌はありませんでしたが、近鉄の広報紙が入っている場合があります。
 上記の、構造が古いシートに関連して、もう一つ。揺れる車内です。座席に捕まって歩こうと思うと、場合によっては危険です。この座席を回転する方法として、一般的な座席は通路寄りにあるペダルを押して回すものですが、この座席は、バックレストを、後ろから前に押し倒すような感じです。簡易リクライニングシートと同じ方法でもあるのですが、座る分には問題はありませんが、客室の後ろの方から歩いてきて、よろけて下手な方向から座席に捕まろうとすると、ぐるっと回転してしまうかもしれません。



 バックレストは、高さはありますが、デザイン上、前方の人を見ることができてしまいます。これが前面展望を売りにしたものなら良いのですが、そういう車両ではなく、プライバシー的にはいかがなものか、と思うところです。



 これで2時間近く過ごすには、充分な席だと思います。この列車そのものは、比較的新しい方です。しかし、LED表示器がないなど(ないことはないが、号車表示に使われている)、最新の車両と比べると多少落ちてしまいます。また、座席そのものは、フリーストップのリクライニングシートですが、上記の通り、簡易リクライニングシート(倒せる角度は簡易ほど浅くはないが)にストッパーをつけたような感じであり、古さは否めません。こういうこともあり、名物特急を置き換えるのも、分かる気がします。ただ、悪いわけではないので、もったいないような気もしますが。
 デラックスシートのサービスとして、紙おしぼりが配られていましたが、2002年3月19日に廃止になりました(同時に、車内販売、イヤホンの貸出も廃止になりました)。一方で洗面台にもペーパータオルの代わりに紙おしぼりが山積みになっていますが、これは2002年3月以降も残っています。速度も、申し分のないくらいに速いです。
 一つ希望があるとすれば、車内販売がなくなった位なのでまずあり得ませんが、ノンストップ特急には、国内線飛行機と同等のサービスを提供してほしいです(客室乗務員の手による、ドリンクサービスや雑誌の貸出等々)…。

 これらの室内写真の車両番号:21508



この列車の公共スペース へジャンプ


資料のインデックスに戻る