発表会

音楽教室 スタジオ・ヴィオリーノでは、二つの発表会を開催しています。小さなお子様から中学生までの生徒を対象とした「みんなの音楽会」と、高校生から大人の生徒の皆様を対象とした「大人の発表会」です。
「みんなの音楽会」は毎年会場こそ異なりますが、正式なコンサートホールで発表会を開催しております。緊張感の中にも充実した達成感を味わっていただきます。個人演奏はもちろんのこと、他の楽器との合奏は子供たちにとって毎回発表会の楽しみの一つでもあります。
「大人の発表会」は「サロン・コンサート」の趣きで行います。発表会の合間には「ティー・タイム」を設け、お茶とケーキをいただきながら共に学ぶ仲間との交流を楽しんでいただきます。個人演奏はもちろんのこと、 『アンサンブルの部』では、二重奏・三重奏・四重奏といった室内楽曲を中心に合奏を行います。
発表会終了後には『発表会のアルバム』を掲載しています。発表会出演者の皆様、ご来場いただいた皆様にあらためて発表会を振り返っていただきます。
発表会のアルバム
第19回 みんなの音楽会/La Festa Musica 発表会のアルバム
2022年4月3日(日)第19回 みんなの音楽会/La Festa Musicaが無事に開催され終了いたしました。未だ終息が見えないコロナ禍の中での開催でした。出演者とそのご家族の皆様は、発表会当日を迎えるまで相当の緊張感をもって感染予防対策を行って来られたこと思います。講師・スタッフも同様に、万全な感染予防対策を行ってまいりました。その結果、今発表会では一人の感染者を出すもことなく、エントリーされたすべての出演者の皆様が舞台上に立つことができました。そして皆様、見事な演奏を聴かせてくれました。主催者といたしましてうれしく思うと同時に大変安堵しております。また発表会当日は、ご来場いただきましたすべての皆様のご協力のもと、事故なく終えることができましたことをこの場をおかりいたしまして心より御礼申し上げます。
第19回 みんなの音楽会/La Festa Musica 発表会のアルバムを掲載いたしました。ご覧いただきながら、出演者の皆様の緊張感に包まれながらも情熱のあふれる演奏を思い出していただきたく思います。
La Festa Musica事務局代表 白石郁夫
第1部 個人演奏の部
-
Kちゃん おんていよく ていねいに ひけました。 はじまりのごあいさつも しっかりと おおきなこえで できましたね。
-
Sくん きつつきが きをつつくようすが めにうかぶように リズムよくひけました。 はじまりのごあいさつも よくできました。
-
Kくん きょねんのはっぴょうかいにくらべて、むずかしくて ながいきょくが じょうずに ひけるようになりましたね。
-
Mくん がんばって れんしゅうしましたね。ほんばんの えんそうが いちばんよかったですよ。
-
Kくん 2つのきょくを がんばって れんしゅうしましたね。どちらもノーミスでひいて すばらしかったです!
-
Tくん おちついて えんそうが できました。 音が とぶときも しっかり キャッチできるように なりましたね。
-
Rちゃん コツコツと練習した結果が、きちんとでましたね。おおぜいの人の前で、どうどうとりっぱにひけました。
-
Mくん 曲のはじめの合図は、バッチリでしたね!初めての発表会でしたが2曲とも、しっかりと上手にひけました。
-
Rちゃん 1きょくめのあいずは、うまくいきましたね。2きょくめも リズムよく ひけました。2きょくとも、じょうずにひけましたね。
-
Hくん 『知ってる曲がいいな』ということで、選んだ曲でした。元気よく楽しく弾けましたね。
-
Kくん 初めての発表会とは思えないほど、堂々と弾けました。音程もよく間違えることなく、リズムよく弾けました。
-
Sちゃん むずかしい曲にチャレンジしましたが、本当によくがんばりました。よかったですよ。合奏もきちんと弾けましたね。
-
Sくん 1年前の発表会の頃とくらべると、ずいぶん上達しました。一つ一つの音を丁寧に弾いていましたね。
-
Kさん 弓を大きく使い、情感豊かに演奏していて、とても良い演奏でした。合奏もよく頑張りましたね。来年も楽しみにしています。
-
Kちゃん はじめての発表会でした。良い音でのびのびと弾けました。楽しく演奏できて良かったですね。
-
Rちゃん 軽やかな 3拍子にのって、小さく かわいらしい「すみれ」の花のイメージに ピッタリの演奏でした。
-
Kくん 落ち着いて弾けました。音楽が止まることなくテンポよく流れていて、とても良い演奏でした。
-
Kちゃん きれいな音で曲がまとまっていました。最後のフラジオレットもよく響いてました。
-
Sさん 最初の合図は、バッチリでした。レッスンで注意されたことを気をつけながら、堂々と歯切れよく弾けました。
-
Nさん 譜読みが とても複雑で 難しい曲でした。 よく 頑張りましたね。 波の様々な表情が 目に浮かびました。
-
Tさん 息つく間も無い曲ですが、最後の 一音まで 緊張が 途切れる事無く、集中して 弾き切る事が できました。
第2部 個人演奏の部
-
Hさん 練習の成果が出て、本番が1番上手に弾くことができました。ポジション移動もスムーズに出来ましたね。
-
Yさん 少し緊張していたようですが、レッスンで注意したことに気をつけながら弾いていました。よかったですよ。
-
Yさん いろいろなテクニックが詰め込まれた長い曲を、勉強しましたね。本番はとてもいい演奏でした。
-
Nさん 情景を 想像しながら、それに伴う 演奏表現が どんどん豊かになっていくのが分かる一年でした。
-
Sさん 落ち着いて 貫禄のある演奏でした。 最後の和音を 弾く前の 「間」の 取り方が 絶妙です!
-
Yさん 哀愁ただよう 演奏でした。 とても 深みのある音で、心に響きました。
-
Rさん 今回フルサイズのチェロになりましたが、弓をバランスよく使いこなして、ビブラートも効果的に用いながら、伸びやに演奏をすることができましたね。さらに美しい音の響きの表現を目指していきましょう!
-
Tさん 音楽が身体から溢れ出ていて、聴いているこちらも楽しくなるような演奏でした。合奏のリーダーもきちんとつとめてくれました。
-
Rさん 緩急のついた、良い演奏でした。落ち着いて弾けましたね。合奏も良かったですよ。
-
Yさん 毎週、少しずつ課題を克服していった成果です。 アルペジオもトリルも きれいに入り、素敵な 演奏でした。
-
Mさん 発表会では 毎年、性格の 全く違う曲に 挑戦していますが、今回は 本当に 気迫のこもった演奏でした。
-
Rさん 今年は、大曲に挑みました。情景が浮かんでくるような演奏でした。忙しい中、頑張りましたね。合奏もリーダーさんとしてみんなを引っ張って演奏してくれました。
-
Yさん 楽器がよく鳴っていて、とても良い演奏でした。バッハも二人の息がぴったりと合っていて、良かったですよ。
-
Hさん 今年も発表会の最後をきちんと締めくくってくれました。思わず演奏に引き込まれてしまった、とても良い演奏でした。バッハも二人の息がぴったりと合っていて、良かったですよ。
講師演奏
第3部 弦楽合奏の部
フォトギャラリー
第18回 みんなの音楽会/La Festa Musica 発表会のアルバム
2021年3月28日(日)、横浜市青葉台のフィリアホールにて 第18回 みんなの音楽会/La Festa Musica が開催されました。昨年の発表会が中止となったこともあり、今年は発表会の開催を望む声が多くございました。新型コロナウィルスの感染状況を見極めながらの開催準備には多くの苦労もありましたが、出演者・保護者の皆様、そしてご来場者の皆様にご協力いただきながら無事に発表会を開催することが出来ました。主催者として安堵するとともに、あらためてご参加いただきました出演者・保護者の皆様、ご来場者の皆様に御礼申し上げます。
二年ぶりの発表会ということで緊張された方もいました。また、初めて参加された方もたくさんいました。それでも成長された皆様のとても気持ちがこもった演奏はどれも素晴らしいものばかりでした。
あらためて『発表会のアルバム』をご覧いただき、皆様の演奏を振り返ってみてください。
第1部 個人演奏の部
-
はじまりのごあいさつ きちんとした姿勢で りっぱにごあいさつできました
-
Kくん ひとつひとつのおとが、しっかりとでていました。おんていもよくじょうずにひけました。
-
Mくん はじめてのはっぴょうかいでしたが、ぶたいのうえでどうどうとしていましたね。れんしゅうどおり、りっぱにひけました。
-
Rちゃん ひきはじめのあいずがばっちりでした。げんきよくひけました。
-
Kくん 2きょくとも、じょうずにひけました。おとのきょうじゃくのちがいがよくでていて、ひじょうにゆたかにひけました。
-
Tくん はじめてのはっぴょうかい、しっかりとリズムをきざみ、おちついてえんそうできました。らいねんもたのしみです。
-
Rちゃん リズムよくひけました。ふたつのがっきをれんしゅうするのはたいへんだったとおもいますが、おもわずおどりたくなるような、よいえんそうができました。
-
Kちゃん 明るく元気な曲をとても楽しく弾けました。練習でコツコツ積み上げてきたことがみのりましたね。がんばりました。
-
Aちゃん はきはきとしたたのしいえんそうでした。リズムもはぎれよくひけました。いちばんじょうずにひけましたね。
-
Sくん おんていよくひけました。かんせいどのたかいえんそうでした。らいねんのえんそうもたのしみにしています。
-
Hくん 初めての大きな舞台でも、堂々とのびのび演奏できました。元気のよいH君らしい明るい演奏でした。
-
Aちゃん 大きな舞台でも、のびのびと自信をもって演奏できました。華やかなワルツで、聴いている人が踊りたくなるような素敵な演奏でした。
-
Hくん とても有名な曲で、いろいろな場面を想像しながら練習しました。本番では、H君の物語が演奏に表れていましたね。
-
Kちゃん きれいな音で弾けましたね。ヴァリエーションの違いが良く表現できていましたね。良い演奏でした。
-
Jくん 最初は固くなっていたようですが、演奏が進むにつれてどんどん音の伸びが良くなってきました。音程良く上手に弾けました。
-
Tちゃん とても上手に弾けました。早いところとゆっくりなところの違いがよくでていました。曲を理解して気持ちよさそうに弾いていましたね。
第2部 個人演奏の部
-
Rくん 自分に厳しいRくん、本番後の自己評価も厳しめでしたが、全く問題ありません!ドラマチックな曲を見事に弾き切りました。練習で工夫したことが発揮できたね。
-
Sちゃん 伴奏合わせが難しい曲でしたが、ピアノの音をよく聴いてアンサンブルできました。Sちゃんの成長を感じる演奏でした。感動したよ!
-
Hくん 最初で最後の演奏になってしまいましたね。堂々ときれいな音で演奏できました。これからも音楽を楽しんでいってくださいね。
-
Hちゃん 練習では心配していた暗譜演奏も、本番では見事に大成功!綺麗な音色がホールに響き渡りました。がんばったね。
-
Rちゃん 軽やかな曲想を弓全体を使って表現し、楽器を響かせていました。ポジション変化もよく理解してできました。ピアノもしっかり聞くことでうまくリカバリーしましたね。楽しんでチャレンジを続けてください、期待しています!
-
Kくん 最初は少しきんちょうしていたようですが、曲が進むにつれてどんどん良くなってきましたね。情景がうかんでくるようなよい演奏でした。
-
Nちゃん 軽快なリズムにのって、曲の特徴を とらえて 表現できました。最後のアルペジオも うまく はまりましたね!
-
Tくん 本番までの ラストスパート、本当に よく頑張りました。真剣な表情で演奏している姿が 印象的です。
-
Sくん みんなが楽しみにしていた曲でした。全集中でリズムよく弾けました。お客様もノリノリでしたね。
-
Yくん とても丁寧な演奏でした。音程もよくヴァイオリンの音もよくでていました。一番よい演奏を披露することができましたね。
-
Y君 生き生きとした良い演奏でした。レッスンで注意されたことに気をつけながら弾いていました。持っている力をすべて本番で出すことが出来ましたね。
-
Mさん 短い練習期間で臨んだにも関わらず、Mちゃんの表現がいっぱい詰まった演奏で、お客さんに魅せてくれました。"大人の演奏"ができるようになったね。
講師演奏
-
講師演奏1 Vc.清野佳子先生 Vc.村田麻衣先生
-
講師演奏2 Vn.雨川笑子先生 Va.白石真帆先生 Vc.和泉景子先生 Pf.田中紀子先生
-
Vc.清野佳子先生
-
Vc.村田麻衣先生
-
Vn.雨川笑子先生 Pf.田中紀子先生
-
Va.白石真帆先生 Vc.和泉景子先生
第3部 個人演奏の部
-
Kくん ひとつひとつの音をきれいな音で丁寧に弾いていました。よい演奏でしたね。今はお休み中ですが、復帰したらまたいろんな曲を一緒に勉強していきましょうね。
-
Cさん ゆったりと弓を使って楽器を鳴らすことができましたね、とても素敵です。複雑な指使いもよく理解して、跳躍音程もきれいに歌えました。工夫して取り組んだ様子が伝わります。さらに表現を磨いていきましょう!
-
S君 中学生になって ブルース、ジャズに 挑戦しました。2曲の対比を うまく弾きわけていました。
-
Yさん 練習を 計画的に 頑張りました。情景を想像し、曲中での ストーリー展開が よくわかる演奏でした。
-
Rちゃん 音がとてもクリアに響いていました。難しい曲を勉強しましたが、まとまりのあるよい演奏でした。頑張りましたね。
-
Mちゃん リズム感よく、聴いているこちらも楽しくなるよい演奏でした。フラジオレットや、左手のピッチカート、また弓を飛ばす奏法もとても上手でした。
-
Y君 コツコツと部分練習を積み上げました。努力賞です!大切な レパートリー曲にして下さいね。
-
Nさん とても 丁寧に 語りかけるような演奏でした。会場の皆様に その想いが 伝わったように思います。
-
M君 一音一音に 気持ちを込めた演奏でした。ピアノの音が ホール全体に 響きわたり、とても 迫力がありました。
-
Yちゃん 受験が終わってすぐ曲に取りかかりましたが、短い期間でよくまとめ上げました。楽器の音もよく出ていて、良い演奏でした。フラジオレットもとても綺麗でした。
-
Rさん 明るい音色で演奏できましたね。今回はいままでにない経験をしました。きっと今後に役に立つことでしょう。また一緒に勉強していきましょうね。
-
Hちゃん 発表会の最後をしっかりとつとめてくれました。楽器の音もよく響いていて気持ちよさそうに演奏していましたね。とてもよい演奏でした。
第13回 大人の発表会 La Festa Musica in PHILIA HALL 発表会のアルバム
2021年3月28日(日)、横浜市青葉台のフィリアホールにて 第13回 大人の発表会 La Festa Musica in PHILIA HALL が開催されました。昨年の発表会が中止となったこともあり、今年は発表会の開催を望む声が多くございました。新型コロナウィルスの感染状況を見極めながらの開催準備には多くの苦労もありましたが、出演者・保護者の皆様、そしてご来場者の皆様にご協力いただきながら無事に発表会を開催することが出来ました。主催者として安堵するとともに、あらためてご参加いただきました出演者・保護者の皆様、ご来場者の皆様に御礼申し上げます。
二年ぶりの発表会ということで緊張された方もいらっしゃいました。また、始めて参加された方も多くいらっしゃいましたが、それでもお一人お一人の皆様の気持ちがこもった演奏はどれも素晴らしいものでした。
『発表会のアルバム』をご覧いただき、皆様の演奏を振り返ってみてください。
第1部 個人演奏の部
第2部 個人演奏の部
ポートレート
-
受付風景 落ち着いた雰囲気のホール・エントランス
-
受付案内係のお二人 今年もご協力頂き有難うございました。
-
ステージ 緊張感がありつつ、華やかなステージ
-
第18回 みんなの音楽会/La Festa musica 第13回 大人の発表会 in PILIA HALL を無事開催することができました。皆様、お疲れ様でした。そして、今年も有難うございました。