JR西日本・683系

……サンダーバード号 のグリーン席

 683系は、681系のデザイン・形状は大きくは変わっておりませんが、構体材料をアルミ車体に変更したようです。2003年3月からは、しらさぎ号でも使われています(客室などは、このページのものとは、多少違います)。
 2015年3月の北陸新幹線金沢延伸の都合で、681系・683系の運用等々が大きく変わっておりますが、取材時点のまま(02年3月)の情報で掲載しています。


詳細はアイコンの説明をご覧ください




 重厚感のある大きな座席が並んでいます。電球色の間接照明と、茶色の座席で、暖色系の色使いです。



 どうしても、681系と比べたくなってしまいますが、681系より丸みを帯びたデザインになりました。また、肘掛けなど、金属の部分が少なくなりました。かたち的には、何となく281系の座席に近いです。



 リクライニングしなくても、それなりによい角度です。一方でリクライニングすると、おなかが少し出っ張る感じになります。テーブルは、元々小さい681系のものより、もっと小さくなってしまいました。また、個人用TV、音楽のコントロールパネルが無くなりました(681系でも、TVは撤去済みです)。コントロールパネルがないと言うことは、681系の時点で使われていたかどうかは不明ですが、当然ながら呼び出しボタンもなくなりました。



 681系と違うところは、背面ポケットの位置が低くなったところと、フットレストが少し大きくなりました。そのフットレストですが、両面とも座席と同じ同じ布地になっています。一般常識的に言えば、デフォルトの状態は靴のまま載せる面、ひっくり返すと靴を脱いで載せる面です。この場合の、デフォルトの面の生地は、ビニールになっているかカーペットと同じ布地で、一方で靴を脱ぐ面は座席と同じ布地なのですが、この列車の場合、両面とも座席と同じ布地なのです。このため、デフォルトの面は靴のままでいいのかがいまいち判断できません。



 一人掛けの座席です。二人掛けの座席だと、一人旅の場合、何時隣に知らない人が来るのか分からない分、気が楽です。おそらくこの座席が、JR西日本の標準的な座席ですが、同じ標準座席でも、JR東日本の標準座席(E3系)とは大違いです。



 後ろから見ると、座席が大きいことがよく分かります。
 今更書くまでもないかもしれませんが、同じ路線を走る485系とを比べると、少し静かになった気がします。変な音もしません。

 これらの写真の車両番号:クロ683-2



資料のインデックスに戻る